2015年度(平成27年度)全ての研究成果

書籍

【A01班】

  • *内村直之, 植田一博, 今井むつみ, 川合伸幸, 嶋田総太郎, 橋田浩一 [著]: 「はじめての認知科学」, 新曜社 (2016.3).

【A02班】

  • Fukada, C.: The Dynamic Interplay between Words and Pictures in Picture Storybooks: How Visual and Verbal Information Interact and Affect the Readers’ Viewpoint and Understanding, pp.217-236, In. Dancygier, B., Lu, W., & Verhagen, A. (Eds.): "Viewpoint and the Fabric of Meaning," Mouton de Gruyter (2016.3).

【B01班】

  • Hare, B., Yamamoto, S. (Eds.): "Bonobo Cognition and Behaviour," Brill Academic Pub (2015.12).
  • *Sakamaki, T., Behncke, I., Laporte, M., Mulavwa, M., Ryu, H., Takemoto, H., Tokuyama, N., Yamamoto, S., & Furuichi, T.: Intergroup Transfer of Females and Social Relationships Between Immigrants and Residents in Bonobo (Pan paniscus) Societies (Chap.6), pp.127-164, In. T. Furuichi, J. Yamagiwa, & F. Aureli  (Eds.): "Dispersing Primate Females: Life History and Social Strategies in Male-Philopatric Species," Springer-Verlag (2015.6).

解説記事

【A01班】

  • *峯松信明: 音声に含まれる様々な個人性の自動推定, 日本音響学会誌, 71(9), pp.490-497 (2015.9).
  • *鮫島和行: 人間と動物とのインタラクションにおける脳機序, 日本人間行動学会誌, 23(2), pp.43-46 (2015.11).
  • *植田一博, 竹内勇剛, 大本義正, 本田秀仁: 成人間インタラクションの認知科学的分析とモデル化, 人工知能, 31(1), pp.11-18 (2016.1).

【A02班】

  • 深田智, 坪田康, 竹井智子: スーパー英語Academic Express 2―新たなe-learningシステムの導入とその可能性―, Center for Information Science 2015(京都工芸繊維大学情報科学センター運営委員会広報専門部会), 31, pp.9-13 (2015).
  • *長井隆行, 中村友昭, 岡夏樹, 大森隆司: 子供─大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化, 人工知能学会誌, 31(1), pp.19-26 (2016.1).

【B01班】

  • 鮫島和行: 意思決定の計算神経機構, オペレーションズ・リサーチ, 60(4), pp.185-190  (2015.4).
  • *瀧本彩加: 向社会行動の進化の道筋をめぐる議論の整理, 動物心理学研究, 65(1), pp.1-9 (2015.5).
  • 神代真里, 鮫島和行: サル類を対象とした行動解析 サルの‘心の理論’を目の動きから探る, Labio 21 (日本実験動物協会情報誌), 62, pp.32-35 (2015.10).
  • 瀧本彩加・*山本真也: 共感関連現象を説明する組み合わせモデルとヒト以外の霊長類における事例., 心理学評論, 58(3), pp.255-270 (2015.12).
  • 鮫島和行, 大北碧, 西山慶太, 瀧本彩加, 神代真里, 村井千寿子, 澤幸祐: 人‐動物間における社会的シグナル, 人工知能, 31(1), pp.27-34 (2016.1)

【C01班】

  • *山田誠二, 寺田和憲, 小林一樹, 松井哲也: 人工物デザインのためのユーザ認知モデル構築とその応用, 人工知能学会学会誌, 31(1), pp.35-42 (2016.1).
  • *山田誠二: 人工知能の現状・課題とこれからの方向, エネルギーレビュー, 36(3), pp.7-10 (2016.3).

学術雑誌論文

【A01班】

  • *Takahashi, K., Fukuda, H., Samejima, K., Watanabe, K., & *Ueda, K.: Impact of stimulus uncanniness on speeded response, Frontiers in Psychology (Cognitive Science Section) , 6(662), pp.1-9 (2015.5).
  • *峯松信明: 日本語音声・テキストコーパス情報処理に基づくオンライン韻律教育インフラの構築, 音声研究, 19(1), pp.18-31 (2015.10).
  • Short, G., Hirose, K., Kondo, M., and *Minematsu, N.: Automatic recognition of Japanese vowel length accounting for speaking rate and motivated by perception analysis, Speech Communication, 73, pp.47-63 (2015.10).
  • Caleb Scharf,C., Virgo,N., Cleaves,H. James.  II,. Aono,M., Aubert-Kato,N., Aydinoglu,A., Barahona,A,. Laura M. Barge,L. M., Benner,S.A., Biehl,M,. Brasser,R., Butch,C.J., Chandru,K., Cronin,L., Danielache,S., Fischer,J., Hernlund,J., Hut,P., Ikegami,T., Kimura,J., Kobayashi,K., Mariscal,C.,McGlynn,S., Menard,B., Packard,N., Pascal,R., Pereto,J., Rajamani,S., Sinapayen,L., Smith,E., Switzer,C., Takai,K., Tian,F., Ueno,Y.,  Voytek,M., Witkowski,O., & Yabuta,H.: A Strategy for Origins of Life Reserch, Astrobiology, 15(12), pp.1031–1042 (2015.12).
  • 山本紗織, *竹内勇剛: 返報義務感を低減させるHuman-Agent Interactionデザイン, 知能と情報(日本知能情報ファジィ学会), 27(6), pp.898-908 (2015.12).

【A02班】

  • 小川昭利, 豊巻敦人, *大森隆司, 室橋春光: ERP correlates of feedback processing for number of misses in gambling, 認知科学, 22(3), pp.315-325 (2015.5).
  • *深田智: 英語の移動事象表現の習得をめぐって, 日本認知言語学会論文集, 15, pp.650-655. (2015.5) 
  • Takahashi H., IZUMA, Matsumoto M.,Matsumoto K., *Omori T.: The anterior insula tracks behavioral entropy during an interpersonal competitive game, PLOS ONE, 10(6), e0123329 (2015.6).
  • *Sakato, T., and Oka, N.: Achieving Cooperative Behavior Based on Intention Estimation by Learning Combinations of Modules, International Journal of Sciences: Basic and Applied Research, 24(7), pp.346-356 (2015.12).
  • Oyama, E., Shiroma, N., Watanabe, N., Agah, A., *Omori, T., & Suzuki, N. : Behavior navigation system for harsh environments, Advanced Robotics, 30(3), pp.151-164 (2016.3).

【B01班】

  • *Hare, B., & Yamamoto, S.: Moving bonobos off the scientifically endangered list, Behaviour, 152, pp.247-258 (2015.2).
  • *Yamamoto, S.: Non-reciprocal but peaceful fruit sharing in the wild bonobos of Wamba, Behaviour, 152, pp.335-357 (2015.2).
  • *Ohkita, M., Nagasawa, M., Mogi, K., & Kikusui, T.: Owners’ Direct Gazes Increase Dogs’ Attention-getting Behaviors, Behavioural Processes, 125, pp.96-100 (2015.4).
  • *Tamei, T., Orito, Y., Funaya, H., Ikeda, K., Okada, Y., & Shibata, T.: Kinect-based posturography for in-home rehabilitation of balance disorders, APSIPA Transactions on Signal and Information Processing, 4, pp.e17 (2015.10).
  • *Holland, M., & Ikeda, K.: Minimum divergence estimators based on proper loss functions, IEEE Transactions on Signal Processing, 64(3), pp.704-713 (2016.2).

【C01班】

  • *神崎奈奈, 三輪和久, 寺井仁, 小島一晃, 中池竜一, 森田純哉, 齋藤ひとみ: 認知モデル作成による認知情報処理の理解を促す大学授業の実践と評価, 人工知能学会論文誌, 30(3), pp.536-546 (2015.5).
  • *小林一樹, 船越孝太郎, 小松孝徳, 山田誠二, 中野幹生: ASEに基づく相槌によるロボットとの対話体験の向上, 人工知能学会論文誌, 30(4), pp.604-612 (2015.5).
  • *齋藤ひとみ, 三輪和久, 神崎奈奈, 寺井仁, 小島一晃, 中池竜一, 森田純哉: 理論に基づく実験結果の解釈の支援: 認知科学の授業実践におけるモデル構築の効果に関する検討, 人工知能学会論文誌, 30(3), pp.547-558 (2015.5).
  • *前東晃礼,三輪和久,寺井仁,小島一晃,森田純哉: 自動化システムと警報システムの併用に関する実験的検討, 電子情報通信学会論文誌 A, 98-A(8), pp.523-532 (2015.8).
  • 梁静, *山田誠二, 寺田和憲: オンラインショッピングにおける商品推薦エージェントの外見とユーザの購買意欲との関係, ヒューマンインタフェース学会論文誌, 17(3), pp.307-316 (2015.8).
  • Hasegawa, S., *Kobayashi, K. & Saito Y.: Web Omnidirectional Image Viewer for Field Event Extraction, Journal of Agricultural Informatics, 6(4), pp.96-101 (2015.11).
  • 勅使宏武, *寺田和憲, 伊藤昭: ロボットの目の動的色発光が語り聞かせ時の人の感情認識に与える影響, ヒューマンインタフェース学会論文誌, 17(4), pp.129-140 (2015.11).
  • 黒田拓也, *山田誠二, 寺田和憲: オンラインショッピングにおける商品推薦エージェントの外見と振る舞いの関係が購買意欲に与える影響 , 人工知能学会論文誌, 31(2), pp.1-11 (2016.2).
  • *伴祐樹, *櫻井翔, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝: 時計の表示時間速度制御による単純作業の処理速度向上手法, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 21(1), pp.109-120 (2016.3).

【C02班】

  • *棟方渚, 小野哲雄: CGキャラクタを操作するインタフェースデザインの類似性がユーザに与える影響, ヒューマンインタフェース学会論文誌, 17(2), pp.171-177 (2015.5).
  • *棟方渚, 櫻井高太郎, 中村光寿, 吉川浩, 小野哲雄: バイオフィードバックゲーム"The ZEN"のトレーニング効果とエンタテインメント性―長期実験観察と治療応用の一症例の報告―, デジタルゲーム学研究, 7(2), pp.63-74 (2015.5).
  • Satake,S., Nakatani, K., Hayashi, K., Kanda, T., & Imai, M.: What should we know to develop an information robot?, PeerJ Computer Science, 1, e8 (2015.6).

国際会議

【A01班】

  • *Minematsu, N.: OJAD and its practical use for teaching/learning Japanese prosody, ASSTA Research Event Program (2015.4).(@Brisbane, Australia)
  • *Sakamoto, T. & Takeuchi, Y.: Stage of Subconscious Interaction for Forming Communication Relationship, Proceedings of HCI International 2015, pp.376-384 (2015.7).(@Los Angels, United States of America (USA))
  • Masumori,A., Maruyama,N., Hubert,J., Takeshi M., Urs F., Douglas B., Hirokazu T., & Ikegami,T.: Learning by Stimulation Avoidance Principle on Embodied Cultured Neuronal Cells, ECAL2015 (2015.7).(@York, UK)
  • Oka, M., Hirotake, A., & Takashi Ikegami,T.: Dynamic Homeostasis in Packet Switching Networks,, Proceedings of the 13th European Conference on Artificial Life (2015.7).(@York, UK)
  • Oka, M., Yasuhiro, H., & Ikegami, T.: Open-ended evolution in a web system, Proceedings of the 13th European Conference on Artificial Life (2015.7).(@York, UK)
  • *Maehigashi, A., Miwa, K., Terai, H., Igami, T., Nakamura, Y., & Mori, K.: Investigation on Using 3D Printed Liver during Surgery, Proceedings of the 37th Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci2015), pp.1476-1481 (2015.7).(@Pasadena, United States of America (USA))
  • *Kumazaki, S. & Takeuchi, Y.: Emergence of Sympathy between Human and Agent through Comparable Motions, Proceedings of International Symposium of Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS) / International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems (ISSNP) STSS/ISSNP 2015, pp.195-201 (2015.8).(@Kyoto, Japan)
  • *Takahashi, G. & Takeuchi, Y.: Eye-Gaze Interaction Design for Sharing the Context with Third Person of Conversation, Proceedings of International Symposium of Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS) / International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems (ISSNP) STSS/ISSNP 2015, pp.187-193 (2015.8).(@Kyoto, Japan)
  • Shi, T., Kasahara, S., Pongkittiphan, T., *Minematsu, N., Saito, D., Hirose, K.: A measure of phonetic similarity to quantify pronunciation variations by using ASR technology, Proc. ICPhS, CD-ROM (2015.8).(@Glasgow, United Kingdom (UK))
  • *Minematsu, N., Hashimoto, H., Hirano, H., Saito, D.: Development of a prosodic reading tutor of Japanese --effective use of TTS and F0 modeling techniques for CALL--, Proc. SLaTE, pp.189 (2015.8).(@Leipzig, Germany)
  • Pongkittiphan, T., *Minematsu, N., Makino, T., Saito, D., Hirose, K.: Automatic prediction of intelligibility of English words spoken with Japanese accents, Proc. SLaTE, pp.19-22 (2015.8).(@Leipzig, Germany)
  • *Minematsu, N.: Perceptual and structural analysis of pronunciation diversity of World Englishes, EJHIB2015 (2015.8).(@Sao Paulo, Brazil)
  • Mototake,Y. & Ikegami, T.: A Simulation Study of Large Scale Swarms, SAWARM2015, pp.446-450 (2015.8).(@Kyoto, Japan)
  • *Yoshioka, G., Sakamoto, T. & Takeuchi, Y.: Inferring Affective States from Observation of a Robot's Simple Movements, Proceedings of the 24th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN 2015), pp.185-190 (2015.9).(@Kobe, Japan)
  • *Ohmoto, Y., Matsumoto, A. & Nishida, T.: The Effect of Alternating Propagation of Local Objective and Global Purpose by a Network-Connected Two-Layer Model of Emphasizing Factors, Proceedings on the EuroAsianPacific Joint Conference on Cognitive Science (EAP CogSci 2015), pp.246-251 (2015.9).(@Torino, Italy)
  • Hirano, H. & Minematsu, N.: An online prosodic reading tutor "Suzuki-kun" - visualization of hidden prosodic information of Japanese speech-, Proc. ICPP 2016. (2015.9).(@Tokyo, Japan)
  • Honda, H., Hisamatsu, R., Ohmoto, Y., & *Ueda, K.: Estimation of customer's preference from verbal and on-verbal cues in face-to-face selling situation, HAI2015 Workshop on Cognitive Interaction Design (2015.10).(@Daegu, South Korea)
  • *Sakamoto, T. & Takeuchi, Y.: Model of Agency Identification through Subconscious Embodied Interaction, roceedings of the 3rd International Conference on Human-Agent Interaction (HAI 2015), pp.79-83 (2015.10).(@Daegu, South Korea)
  • *Yoshioka, G. & Takeuchi, Y.: Inferring Affective States by Involving Simple Robot Movements, Proceedings of the 3rd International Conference on Human-Agent Interaction (HAI 2015), pp.73-78 (2015.10).(@Daegu, South Korea)
  • Sato, Y., Kashiwagi, Y., *Minematsu, N., Saito, D. & Hirose, K.: Noise-robust and stress-free visualization of pronunciation diversity of World Englishes using a learner's self-centered viewpoint, Proc. O-COCOSDA, pp.1-5 (2015.10).(@Shanghai, China)
  • *Ohmoto, Y., Horii, S. & Nishida, T.: The Effects of Extended Estimation on Affective Attitudes in an Interactional Series of Tasks, Proceedings on the Eighth International Conference on Advances in Human-oriented and Personalized Mechanisms, Technologies, and Services (CENTRIC 2015), pp.62-67 (2015.11).(@Barcelona, Spain)
  • *Kawahata, R., Shimada, A., Yamashita, T.,  Uchiyama, H. & Taniguchi, R: Design of a low-false-positive gesture for a wearable device, 5th International Conference on Pattern Recognition Applications and Methods, pp.581-588 (2016.2).(@Torino, Italy)
  • *Minematsu, N.: OJAD: web-based prosodic reading tutor of Japanese, ISAPh2016. (2016.3).(@Nagoya, Japan)

【A02班】

  • Fukada, C.: "I go run up" and "A big storm came running up": Manner-satellite Patterns in English-speaking Children's Speech about Motion, The 13th International Cognitive Linguistics Conference (ICLC-13). (2015.7).(@Newcastle, United Kingdom (UK))
  • *Nagai, T., Abe, K., Nakamura, T., Oka, N. & Omori, T.: Probabilistic Modeling of Mental Models of Others, Proceedings of 24th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (Ro-Man2015), pp.89-94 (2015.9).(@Kobe, Japan)
  • *Zhang, B., Nakamura T. & Kaneko, M.: Adaptive Fusion of Multi-information Based Human Identification for Autonomous Mobile Robot, Proceedings of 24th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (Ro-Man2015), Poster ID:02. (2015.9).(@Kobe, Japan)
  • *Nakamura, T., Ando, Y., Nagai, T. & Kaneko, M.: Concept Formation by Robots Using an Infinite Mixture of Models, Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2015), pp.4593-4599 (2015.9).(@Hamburg, Germany)
  • Omori, T., Shimotomai, T., Abe, K. & Nagai, T.: Model of Strategic Behavior for Interaction That Guide Others Internal State, Proceedings of 24th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (Ro-Man2015), pp.101-105 (2015.9).(@Kobe, Japan)
  • *Hayakawa, H., Yoshizaki, M., Oka, N., Nagai, T. & Omori, T.: A Computational Model of Children's Imitation Behavior During the Eurythmics, Cognitive Interaction Design Workshop on HAI2015. (2015.10).(@Daegu, South Korea)
  • *Yoshizaki, M., Takai, T., Takashima, E., Suetsugu, Y., Hirota, A., Furuhashi, S., Uchida, T., Hayakawa, H., Nishizaki, Y. & Oka, N.: Effect of Embodied Cognition on an Impression of a Robot, Proceedings of the 3rd International Conference on Human-Agent Interaction (HAI 2015), pp.191-193 (2015.10).(@Daegu, South Korea)
  • *Omori, T., Nagai, T. & Oka, N.: Modeling of Stress/Interest State Controlling in Robot-Child Play Situation, 6th Annual International Conference on Biologically Inspired Cognitive Architectures(BICA2015). (2015.11).(@Lyon, France)
  • *Abe, K., Pei, Y., Zhang T., Hieida, C., Nagai, T. & Shiomi, M.: Telepresence Childcare Robot for Playing with Children from a Remote Location, The 6th JSME/RMD International Conference on Advanced Mechatronics (ICAM 2015), 1P1-11. (2015.12).(@Tokyo, Japan)
  • *Attamimi, M., Katakami, Y., Abe, K., Nagai, T. & Nakamura, T.: Modeling of Honest Signals for Human Robot Interaction, ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI2016), pp.415-416 (2016.3).(@Christchurch, New Zealand)

【B01班】

  • *Tamei, T., Orito, Y., Funaya, H., Ikeda, K., Okada, Y. & Shibata, T.: In-Home Measurement System of User’s Motion and Center of Pressure, Proceedings on APSIPA Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2015). (2015.12).(@Hong Kong, China)
  • *Nagai, K., Oka, N. & Omori, T.: Infant and Adult Interaction in Kindergarten, Proceedings on the 12th International Conference on Child Development (ICCD2015), pp.332-337 (2015.7).(@Toronto, Canada)

【C01班】

  • *Terada, K. Jing, L. & Yamada, S.: Effects of Agent Appearance on Customer Buying Motivations on Online Shopping Sites, Proceedings of the 33rd Annual ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI2015), pp.929-934 (2015.4).(@Seoul, South Korea)
  • *Komatsu, T., Prada, R., Kobayashi, K., Yamada, S.,  Funakoshi, K. & Nakano, M.: Is Interpretation of Artificial Subtle Expressions Language-Independent?: Comparison among Japanese, German, Portuguese, and Mandarin Chinese, CHI EA '15 Proceedings of the 33rd Annual ACM Conference Extended Abstracts on Human Factors in Computing System, pp.2175-2180 (2015.4).(@Seoul, South Korea)
  • *Komatsu, T., Prada, R., Kobayashi, K., Yamada, S.,  Funakoshi, K. & Nakano, M.: Investigating Ways of Interpretations of Artificial Subtle Expressions Among Different Languages: A Case of Comparison Among Japanese, German, Portuguese and Mandarin Chinese , Proceedings of the 37th annual meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2015), pp.1159-1164 (2015.6).(@Pasadena, United States of America (USA))
  • *Morita, J., Hirayama, T., Mase, K., & Yamada, K.: Cognitive Modeling of Life Story: Reconstructing Our Memories from a Photo Library, Proceedings of the 37th Annual Cognitive Science Society Meeting (CogSci 2015) (2015.7).(@Pasadena, United States of America (USA))
  • *Nonomura, K., Terada, K., Ito, A. & Yamada, S.: Effects of Interaction and Appearance on Subjective Impression of Robots, Proceedings of the 24th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2015), pp.95-100 (2015.9).(@Kobe, Japan)
  • *Imamura, Y., Terada, K. & Takahashi, H.: Effects of Behavioral Complexity on Intention Attribution to Robots, Proceedings of the Third International Conference on Human-Agent Interaction (HAI 2015), pp.65-72 (2015.10).(@Daegu, South Korea)
  • *Matsui, T., Yamada, S.,: Transitions of User Internal States by Transition of Agent States, Proceeding of the 3rd International Conference on Human-Agent Interaction(HAI2015), pp.165-166 (2015.10).(@Daegu, South Korea)
  • *Morita, J., Hirayama, T., Mase, K., & Yamada, K.: Mirroring Autobiographical Memory by Cognitive Architecture, Proceedings of International Conference on Biologically Inspired Cognitive Architectures (BICA) (2015.11).(@Lyon, France)
  • Hamabe, T., Goto, H. & *Miura, J.: A Programming by Demonstration System for Human-Robot Collaborative Assembly Tasks, Proceedings on the 2015 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO2015), pp.1195-1201 (2015.12).(@Zhuhai, China)
  • Iwatsuki, A., *Hirayama, T., orita, J. & Kenji Mase: Skilled Gaze Behaviors Extraction Based on Dependency Analysis of Gaze Patterns on Video Scenes, Proceedings of the ACM Symposium on Eye Tracking Research and Applications (ETRA), pp. (2016.3).(@Charleston, United States of America (USA))

【C02班】

  • *Morales, Y.,Watanabe,A., Ferrei, F., Even, J., Ikeda, T., Shinozawa, K., Miyashita, T. & Hagita, N.: Including Human Factors for Planning Comfortable Paths, Proceedings of the 2015 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA), 2015, pp.6153-6159 (2015.5).(@seattle, United States of America (USA))
  • *Takahashi, M., Ogata, M., Imai, M., Nakamura, K. & Nakadai, K.: A Case Study of An Automatic Volume Control Interface for A Telepresence System, Proceedings of the 24th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2015), pp.517-522 (2015.9).(@Kobe, Japan)
  • *Ogata, M., Teramura, R. & Imai, M.: Attractive telepresence communication with movable and touchable display robot, Proceedings of the 24th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2015), pp.179-184 (2015.9).(@Kobe, Japan)
  • *Munekata, N., Tsujimoto, M. & Ono, T.: Robot Behavior Control System based on User's Attitude using SCL, Proceedings of the 24th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (IEEE RO-MAN 2015), pp.197-201 (2015.9).(@Kobe, Japan)
  • *Hasegawa,K., Furuya, S., Kanai, Y. & Imai, M.: DECoReS: Degree Expressional Command Reproducing System for Autonomous Wheelchairs, Proceedings on The 3rd International Conference on Human-Agent Interaction (HAI2015), pp.149-156 (2015.10).(@Degue, Korea)
  • *Watanabe,A., Ikeda, T., Morales, Y., Shinozawa, K., Miyashita, T. & Hagita, N.: Communicating Robotic Wheelchair Navigational Intentionality, Proceedings of The 2015 IEEE/RSJ International Conference onIntelligent Robots and Systems (IROS2015), pp.5763 - 5769 (2015.10).(@Hamburg, Germany)
  • Osawa, H., Kayano, W., Miura, T. & Endo, W.: Transitional Explainer: Instruct Functions in the Real World and Onscreen in Multi-Function Printer, Proceedings on The 3rd International Conference on Human-Agent Interaction (HAI2015), pp.11-18 (2015.10).(@Daegu, Korea)
  • Iizuka, H., Saitoh, S., Marocco, D. & Yamamoto, M.: Time Delay Effect on Social Interaction Dynamics, Proceedings of the 3rd International Conference on Human-Agent Interaction, pp.217-219 (2015.10).(@Daegu, Korea)
  • Tomine, T., Noguchi, W., Iizuka, H. & Yamamoto, M.: Discriminating Social Behavior of Guppy Swarm by Convolutional Neural Network, Proceedings of the First International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics, pp.414-417 (2015.10).(@Kyoto, Japan)
  • *Hashimoto, R., Nomura, Ryota., Kanbara, M., Ukita, N., Ikeda, T., Morales, Y., Watanabe, A., Shinozawa, K. & Hagita, N.: Behavior Representation of Robotic Wheelchairs with Physiological Indices for Passenger Comfort, Proceedings of IEEE International Conference on Vehicular Electronics and Safety (ICVES), pp.176-181 (2015.11).(@Yokohama, Japan)
  • Nishimura, R., Iizuka, H. & Yamamoto, M. : Establishing Interaction between Machine and Medaka using Deep Q-Network,  Proceeding of the 9th EAI International Conference on Bio-inspired Information and Communications Technologies, pp. (2015.12).(@New York, USA)
  • Qiu, S., Osawa, H., Rauterberg, M. & Hu, J.: E-Gaze Glasses : Simulating Natural Gazes for Blind People, International Conference on Tangible and Embedded Interface, pp.563-569 (2016.2).(@Eindhoven, Netherlands)

国内学会発表

【A01班】

  • *坂本孝丈, 竹内勇剛: 身体的なインタラクションを通した他者性認知過程のモデル化の検討, 第29回人工知能学会全国大会予稿集, 2K4-OS-14a-2 (2015.6).(@函館市)
  • 佐藤惟一,柏木陽佑,笠原駿,*峯松信明,齋藤大輔,広瀬啓吉,: 自己視点からの世界諸英語クラスタリングを目的とした発音距離予測とその耐雑音性に関する検討, 電子情報通信学会音声研究会資料, SP2015-14, pp.77-82 (2015.6).
  • 松本麻見,*大本義正,西田豊明 : 目的意図と作業意図間の関係性ネットワークを用いた循環的推定, 人工知能学会全国大会(第29回)論文集, pp.1-4 (2015.6).(@函館市)
  • *柴崎貴正, 竹内勇剛: 人工物の行動に対するハンドジェスチャを用いた人の認知的反応, 信学技法 HCS2015-115, 115(85), pp.25-30 (2015.8).(@京都市)
  • *前東晃礼, 三輪和久, 寺井仁, 伊神剛, 中村嘉彦, 森健策: 肝切除手術における 3D 肝臓モデルの利用に関する検討, 日本認知科学会第32回大会発表論文集, pp.20-25 (2015.9).(@千葉市)
  • *坂本孝丈, 竹内勇剛: 原初的なインタラクションを通した他者性認知過程の検討, 日本認知科学会第32回大会発表論文集, pp.290-297 (2015.9).(@千葉市)
  • *吉岡源太, 竹内勇剛: 空間的な動作に対するミニマムエージェントの感情推定, 日本認知科学会第32回大会発表論文集, pp.568-575 (2015.9).(@千葉市)
  • *河畑 凌, 島田 敬士, 山下 隆義, 内山 英昭, 谷口 倫一郎: 偽陽性の少ないジェスチャの設計, 第20回日本バーチャルリアリティ学会大会, pp.453-456 (2015.9).(@東京都)
  • *柴崎貴正, 竹内勇剛: ハンドジェスチャを用いた人—人工物のインタラクションにおける認知的適応, 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム2015, pp.27-32 (2015.12).(@富山市)
  • *吉岡源太, 竹内勇剛: 空間的な動作に対するミニマムエージェントとの関係構築, HAIシンポジウム2015発表論文集, pp.157-164 (2015.12).(@東京都)
  • *坂本孝丈, 竹内勇剛: 身体的なインタラクションを通した他者性認知過程のモデル化, HAIシンポジウム2015発表論文集, pp.291-297 (2015.12).(@東京都)
  • *峯松信明,平野宏子,中村則子,笈川幸司: OJADを用いた日本語韻律トレーニングによる自然性向上に関する実験的検証, 電子情報通信学会音声研究会資料, 115(392), pp.13-18 (2016.1).
  • *橋本幹基, 有田大作, 島田敬士, 内山英昭, 谷口倫一郎: スマートデバイスを用いた農作業者の位置推定, 電子情報通信学会総合大会, pp.245 (2016.3).(@福岡市)

【A02班】

  • *辻勇一朗, 岡夏樹, 尾関基行, 荒木雅弘, 深田智, 長井隆行, 中村友昭, 大森隆司: 発話における応答部・主導部の推定とそれらを構成する単語の推定, 人工知能学会全国大会, 2D3-OS-12b-5. (2015.5).(@函館市)
  • *坂戸達陽, 岡夏樹, 尾関基行, 大森隆司, 長井隆行: モジュールの学習とモジュール組換え計算による見立て遊びの成立過程のモデル化, 人工知能学会全国大会, 2K5-OS-14b-5. (2015.5).(@函館市)
  • 萩元裕紀, 鈴木利明,渡邊紀文,大森隆司,亀田弘之: ロボカップサッカー2Dにおける帰納論理プログラミングを用いた攻撃パターンの抽出とその評価, 人工知能全国大会予稿集, 4F1-1. (2015.5).(@函館市)
  • 大森隆司: 汎用人工知能が感情を持つことは有用か-感情機能の計算モデル化にむけての検討-, 人工知能全国大会予稿集, 2I5-OS-17b-2. (2015.5).(@函館市)
  • *青木達哉, 中村友昭, 長井隆行: オンラインマルチモーダルHDPによる物体概念の獲得, 人工知能学会全国大会, 2D5-1. (2015.6).(@函館市)
  • *阿部香澄, 裴雅超, 張亭芸, 日永田智絵, 長井隆行: 幼児と祖父母をつなぐテレプレゼンス子育て支援ロボット, 人工知能学会全国大会, 3J3-OS-23-5. (2015.6).(@函館市)
  • *中村友昭, 安藤義記, 長井隆行: 混合マルチモーダルHDPによる多様な概念の形成, 人工知能学会全国大会, 2D3-OS-12b-1. (2015.6).(@函館市)
  • Takahashi, H.: The emergence of phantom agency in mechanical rhythm, RO-MAN2015 WORKSHOP From Temporal Interactions to Sustainable Relationships. (2015.8).(@神戸市)
  • *西原成, 中村友昭, 青木達哉, 長井隆行: oMHDP を用いた言語モデルと概念のオンライン相互学習, 日本ロボット学会学術講演会, 1B3-04. (2015.9).(@東京都)
  • *坂戸達陽, 岡夏樹, 大森隆司, 長井隆行: モジュールの切替えとモジュール自体の同時学習によるエージェントの内的表象の意味獲得, 情報処理学会関西支部支部大会, C-06. (2015.9).(@大阪府)
  • *岡夏樹, 服部侑介, 深田智, 尾関基行: なぜロボットは「はい-いいえ」質問に対して「はい」と答える傾向があったか --- 人とロボットのインタラクション実験に基づく計算論的考察 ---, 日本認知科学会第32回大会, pp.187-194 (2015.9).(@千葉市)
  • *池田成満, 中村友昭, 長井隆行: MLDAとBINGを用いた複雑なシーンからの物体学習, 日本ロボット学会学術講演会, 1B2-02. (2015.9).(@東京都)
  • 高橋英之, 伴碧, 佐武宏香, 遠藤信綱, 守田知代, 浅田稔, 下條信輔: 電気企鵝に宿るエージェンシーの幻想 -ぬいぐるみロボットのリズムパラメータが相互作用時の印象形成に与える影響-, ENTERTAINMENT COMPUTING 2015 プロシーディング集, pp.395-399 (2015.9).(@札幌市)
  • *塩見昌裕, 阿部香澄, 裴雅超, 張亭芸, 池田成満, 長井隆行: テレ保育ロボットChiCaRoと環境センサを利用した保育支援の試み, 電子情報通信学会技術研究報告. CNR, クラウドネットワークロボット研究会 , CNR2015-14, pp.37-40 (2015.10).(@奈良市)
  • *張斌, 中村友昭, 阿部香澄, アッタミミムハンマド, 潮木玲奈, 長井隆行, 大森隆司, 岡夏樹, 金子正秀: 保育支援システムのためのKinect を用いた子どもの行動追跡, 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会. (2015.11).(@函館市)
  • *片上祐介, 阿部香澄, アッタミミムハンマド, 長井隆行, 中村友昭: 階層ディリクレ過程隠れマルコフモデルを用いた正直シグナルのモデル化, HAIシンポジウム2015, P-20, pp.177-184 (2015.12).(@東京都)
  • *大塚朔甫, 阿部香澄, アッタミミムハンマド, 中村友昭, 長井隆行, 早川博章, 深田智, 岡夏樹, 潮木玲奈, 岩田恵子, 大森隆司: リトミックの場の計測と解析-摸倣関係に見る社会性の発達-, HAIシンポジウム2015, P-29, pp.225-230 (2015.12).(@東京都)
  • *早川博章, 吉崎美紗, 岡夏樹, 長井隆行, 大森隆司: リトミック中における子どもの歩行運動と模倣, HAIシンポジウム2015, G-11, pp.63-68 (2015.12).(@東京都)
  • *服部侑介, 岡夏樹, 深田智, 西崎友規子: 人とロボットのインタラクションを通した終助詞と名詞の意味獲得実験の分析 --- 個人差と他者モデルの観点から ---, HAIシンポジウム2015, G-12, pp.69-79 (2015.12).(@東京都)
  • 伴碧,高橋英之: 感じてしまう不思議―リズムが生み出す子どものアニミズム―, HAIシンポジウム2015. (2015.12).(@東京都)
  • 高橋英之: 人と機械の間に宿る“意識”, 豊橋技術科学大学シンポジウム「未来への挑戦~新たなステージに立つ~」. (2016.1).(@東京都)
  • 前田真梨子, 尾関基行, 岡夏樹, 深田智: 不覚筋動を利用した迷いごと相談システムによる相談者の隠れた選好の推定, インタラクション2016, pp.704-709 (2016.3).(@東京都)
  • 高橋英之: 他者に感じる心はどこまで幻想で,どこからリアルか?-ロボットを用いた認知科学的検討-, 東京大学 進化認知科学研究センターシンポジウム「コミュニケーションにおける心」, pp. (2016.3).(@東京都)
  • 高島愛理, 尾関基行, 早川博章, 岡夏樹, 深田智: 書き置き風メッセージ呈示による孤独感の緩和についての検討, インタラクション2016, pp.234-237 (2016.3).(@東京都)

 【B01班】

  • *山本真也: ワンバの野生ボノボにおける果実分配:「儀礼的食物分配」の検討, 第31回日本霊長類学会大会. (2015.7).(@京都市)
  • *川口ゆり, 坂井廉, 田村圭都, 坪村泰佑, 野々山達也, 文元りさ, 山本真也: 京都市動物園における霊長類学初歩実習の活動報告:関西大倉高校の取り組み, 第31回日本霊長類学会大会. (2015.7).(@京都市)
  • *Shinohara A. & Yamamoto S.: Pictures of an out-group member decreases self-control in humans, 第75回動物心理学会大会. (2015.9).(@東京都)
  • Ohkita, M., Nagasawa, M., Kazutaka, M., & Kikusui, T.: Owner’s Gaze at Its Dog Increases the Dog’s Attachment Behavior, 第75回日本動物心理学会. (2015.9).(@東京都)
  • 大北碧, 小林正法: 怒り顔への注意バイアスは真顔との共通点に注目することで減少するのか?, 日本心理学会第79回大会. (2015.9).(@名古屋市)
  • *川口ゆり, 坂井廉, 田村圭都, 坪村泰佑, 野々山達也, 文元りさ, 瀧山拓哉, 川上文人, 山本真也: 京都市動物園における霊長類学初歩実習の活動報告:関西大倉高校の取り組みⅡ, 第18回SAGAシンポジウム. (2015.11).(@京都市)
  • *瀧山拓哉, 杉江勇哉, 中田希穂, 藤本嵐, 山口美緒, 川口ゆり, 山本真也, 川上文人: 京都市動物園における霊長類学初歩実習: 北野高校の取り組みII, 第18回SAGAシンポジウム. (2015.11).(@京都市)
  • *真野浩, 西山慶太, 大北碧, 久保孝富, 池田和司, 澤幸祐, 鮫島和行: 複数の加速度センサを用いたスポーツ支援システム(Smart Rider), 第8回インターネットと運用技術シンポジウム. (2015.11).(@千葉市)
  • 西山慶太, 大北碧, 真野浩, 久保孝富, 池田和司, 澤幸祐, 鮫島和行: 機械学習によるウマの歩法推定, 日本ウマ科学会第28回学術集会. (2015.11).(@東京都)
  • *リングホーファー萌奈美, 山本真也: ウマからヒトへ送られる社会的信号とは?―異種間コミュニケーションの実験的検証―, 第8回日本人間行動進化学会大会. (2015.12).(@葉山市)
  • *Yamamoto, S.: Comparative studies on cooperation in the wild and captivities., The 3rd Annual Symposium of Leading Graduate Program in Primatology and Wildlife Science. (2016.3).(@Inuyama)
  • *リングホーファー萌奈美, 山本真也: ウマはヒトの知識状態に応じてヒトへのコミュニケーションを変化させる, 応用動物行動学会2016年度春季研究発表会. (2016.3).(@東京都)
  • *秋澤翔, 久保孝富, 池田和司: Synchronization Likelihoodを用いた皮質脳波からのてんかん発作予測手法の開発, 電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会.NC2015-102 (2016.3).(@町田市)

【C01班】

  • *今村悠人, 寺田和憲, 高橋英之: ロボットの振舞いの複雑さが意図性認知に与える影響, 情報処理学会研究報告(2015-HCI-163), pp.1-8 (2015.5).(@石川市)
  • 桑波田康太, *山田誠二, 小林一樹: ヒューマノイドロボットによる擬人化subtle expressionの促進, 第29回 人工知能学会全国大会, pp.2K3-3 (2015.5).(@函館市)
  • *森田純哉, 平山高嗣, 間瀬健二, 山田和範: 認知アーキテクチャを組み入れた写真スライドショーの開発:展望と課題, JSAI2015 (2015.5).(@函館市)
  • *速水慎太朗, 森田純哉, 平山高嗣, 間瀬健二, 山田和範: 興味や記憶力の推定のための写真閲覧時のマルチモーダル生体信号解析, JSAI2015 (2015.5).(@函館市)
  • 浜辺拓真,*三浦純: 協調作業を対象としたProgramming by Demonstrationシステムの開発, 2015年日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会予稿集, 1P2-S04 (2015.5).(@京都市)
  • *寺田和憲: ロボットの心と知性, 人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会(第74回), pp.13-14 (2015.7).(@千葉市)
  • *原智仁, 寺田和憲: 眼球ロボットによる被視感が道徳性向上に与える影響, 情報処理学会研究報告(2015-HCI-164), pp.1-7 (2015.7).(@長崎市)
  • *稲葉泰貴, 寺田和憲, 深井英和: 発光変化パターンのカオス性と周期性がアニマシー知覚に与える影響, 情報処理学会研究報告(2015-HCI-164), pp.1-8 (2015.7).(@長崎市)
  • *森田純哉, 平山高嗣, 間瀬健二, 山田和範: メンタルタイムトラベルを誘導するモデルベース回想法, 高齢社会デザイン研究会 (ASD) (2015.7).(@茨木市)
  • *Terada, K.: How Robot's Behavior Affects Intention Attribution in Children, Proceedings of the toy Robots/Digital environments and Cognitive Developmental Neuroscience (Workshop on RO-MAN 2015) (2015.8).(@Kobe)
  • *櫻井翔, 鳴海拓志: SF的拡張現実感の現在 ---知情意に働きかける拡張現実感---, 第54回日本SF大会 米魂 (2015.8).(@米子市)
  • *松井哲也, 山田誠二: いかにして信用できるエージェントを作るか, エンタテインメントコンピューティング2015 (EC2015), pp.46-47 (2015.9).(@札幌市)
  • *Seko, J., Morita, J., Hirayama, T., Mase, K., & Yamada, K.: Investigating Memory Recall by Visualization of Photo Network, Proceedings of the 2nd UbiComp Workshop On Ubiquitous Technologies To Augment The Human Mind (UbiComp/ISWC 2015) (2015.9).(@Osaka)
  • *速水慎太朗, 森田純哉, 平山高嗣, 間瀬健二, 山田和範: マルチモーダル生体信号解析によるパーソナルな写真に対する興味と記憶の強さの推定, 日本認知科学会第32回大会, 3F3-OS-19a-2 (2015.9).(@千葉市)
  • *櫻井翔, 伴祐樹, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝: 時計の表示時間速度制御による作業効率向上手法の検討 20, 22D-1 (2015.9).(@東京都)
  • *櫻井翔: 環境と身体の相互作用を利用した人間の能力拡張, 第20回日本バーチャルリアリティ学会大会, 20, 33E  (2015.9).(@東京都)
  • *宮田歩, 片上大輔, 田中貴紘, 湯浅将英, 小林一樹, 大村英史: 説明エージェントの声量が人間に与える影響の調査, 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2015 (JAWS-2015), (2015.10).(@石川市)
  • *Terada, K., Imamura, Y., Giannopulu, I., & Takahashi, H.: Behavioral Complexity Affects Intention Attribution in Children, International Workshop on Intervention of Children with Autism Spectrum Disorders using a Humanoid Robot (ASD-HR 2015), pp.1-4 (2015.11).(@Tokyo)
  • 石原義久, *小林一樹: プロジェクションマッピングを用いた行動表出エージェントの開発, 電子情報通信学会 HCGシンポジウム2015, pp.233-234 (2015.12).(@富山市)
  • 倉谷典明, *小林一樹, 山田誠二: 雰囲気モデルに基づく情報通知デバイスの振る舞い設計, 電子情報通信学会 HCGシンポジウム2015, pp.402-403 (2015.12).(@富山市)
  • 桑波田康太, *山田誠二, 小林一樹: ヒューマノイドロボットによる非言語情報表出の促進, HAIシンポジウム2015, pp.G-3 (2015.12).(@東京都)
  • *松井哲也, 山田誠二: 擬人化エージェントへの信頼をもたらす設計論, HAIシンポジウム2015, pp.303-307 (2015.12).(@東京都)
  • *宮田歩, 片上大輔, 湯浅将英, 大村英史, 田中貴紘, 小林一樹: 「えーっと・・・。」で始まる人間らしさ ---説明エージェントの言語フィラーが人間に与える印象の調査---, 4大学合同研究発表会, O-8 (2015.12).(@東京都)
  • *宮田歩, 片上大輔, 湯浅将英, 大村英史, 田中貴紘, 小林一樹: 言語フィラーを発する説明エージェントが人間に与える影響の調査, 電子情報通信学会 HCGシンポジウム2015, pp.493-499 (2015.12).(@富山市)
  • 中村美咲, *小林一樹, 湯浅将英, 大村英史, 片上大輔, 田中貴紘: 聞き手エージェント集団の局所的振る舞いが雰囲気に与える影響, 電子情報通信学会 HCGシンポジウム2015, pp.408-409 (2015.12).(@富山市)
  • *髙橋和之, 寺田 和憲, 山田誠二: 社会的リーダー・フォロワー関係を決定する心理要因, HAIシンポジウム2015, pp.147-152 (2015.12).(@東京都)
  • *寺田和憲, 今村悠人, 高橋英之, Giannopulu, I.: マインドリーディングとビヘイビアリーディングの認知発達, HAIシンポジウム2015, pp.298-302 (2015.12).(@東京都)
  • *長谷川薫, 寺田和憲, 棟方渚: ハンドヘルド型色発光デバイスを用いた情動制御, 情報処理学会インタラクション2016, pp.733-734 (2016.3).(@東京都)
  • *石川永哲, 寺田和憲: 棒を媒体とした相互作用が可能な壁の穴を用いた心の解明, 情報処理学会インタラクション2016, pp.522-524 (2016.3).(@東京都)
  • *長谷川峻一, 小林一樹, 山田誠二: Time Eye Hole: 全天球画像における変化探索支援インターフェースの開発, インタラクション2016論文集, pp.264-267 (2016.3).(@東京都)

【C02班】

  • 櫻林克弥, 棟方渚, 小野哲雄: 発話やうなずきを利用したコミュニケーション空間の認識とそれに基づく情報的支援手法の提案, 情報処理学会 第77回全国大会, 6Z-03, pp.2 (2015.3).(@京都市)
  • *太田翔平, 神原誠之, 浮田宗伯, 北原格, 亀田能成, 大田友一, 池田徹志, Yoichi Morales, 篠沢一彦, 萩田 紀博: 生理指標を用いた自動走行車両の搭乗者ストレスに関する検討, 日本交通心理学会年次大会, pp.2A-2 (2015.6).(@豊田市)
  • *笹井翔太, 北原格, 亀田能成, 大田友一, 神原誠之, 浮田宗伯, 池田徹志, Yoichi Morales, 萩田紀博, 篠沢一彦: 拡張現実提示による自動走行ストレス軽減の試み, 日本交通心理学会年次大会, 2A-1 (2015.6).(@豊田市)
  • *澤邊太志, 神原誠之, 浮田宗伯, 池田徹志, Yoichi Morales, 篠沢一彦, 渡辺敦志, 萩田紀博: 見通しの悪い経路における歩行者との衝突予測によるストレスを考慮した車椅子ロボット制御, 日本交通心理学会年次大会, pp.2A-3 (2015.6).(@豊田市)
  • *澤邊 太志, 神原誠之, 浮田宗伯, 池田徹志, Yoichi Morales, 渡辺敦志, 篠沢一彦, 萩田 紀博: 見通しの悪い経路における歩行者との衝突予測により発生するストレスを考慮した車椅子ロボットの制御手法, 電子情報通信学会ITS研究会, 187, pp.67-72 (2015.8).(@稚内市)
  • *渡辺敦志, 池田徹志, Luis Yoichi Morales, 篠沢一彦, 宮下敬宏,  萩田紀博: 動作意図を搭乗者および歩行者と共有する自律パーソナルモビリテ, 日本ロボット学会学術講演会, pp.2A1-04 (2015.9).(@豊田市)
  • 伊藤毅志, 大森隆司, 西野順二, 稲葉通将, 大澤博隆: 人工知能のため標準問題としてのゲーム研究, 第14回情報科学技術フォーラム (2015.9).(@松山市)
  • 齋藤 宗太郎, 飯塚 博幸, 山本 雅人: Perceptual Crossing実験における触覚刺激に対する時間遅れの影響, 情報処理北海道シンポジウム2015講演論文集, pp.95-98 (2015.10).(@江別市)
  • 川崎賢人, 棟方渚, 小野哲雄: ロボットと幼児の初期的インタラクションにおける仲介者の役割︓ 幼児の性格特性に応じたロ ボットのターンテイキング⾏動選択の効果, HAIシンポジウム2015, P-11, pp.3 (2015.12).(@東京都)
  • 一條剛志, 棟方渚, 小野哲雄: 複数ロボットの対話の活性度を⽤いた注意誘導システムの研究, HAIシンポジウム2015, G-17, pp.6 (2015.12).(@東京都)
  • 栢野航, 工藤佑介, 大澤博隆, 片上大輔, 鳥海不二夫, 稲葉通将, 篠田孝祐: 人狼を演じる実世界エージェントシステムの作成, HAIシンポジウム2015 (2015.12).(@東京都)
  • 佐賀圭美,棟方渚,小野哲雄: MoMot: ⼦供の⾝体上を這ってしつけを⽀援するロボット, HAIシンポジウム2015, G-9, pp.6 (2015.12).(@東京都)
  • *岨野 太一, 篠沢 一彦, 今井 倫太: 心拍を利用した自動車椅子制御の検討, HAIシンポジウム2015 (2015.12).(@東京都)
  • 蓮本諒介, 樋田基紘, 尾形正泰, 今井倫太: XY テーブルを用いた卓上アクチュエーションシステム, 情報処理学会全国大会予稿集(第78回), 4, pp.215-216 (2016.3).(@横浜市)
  • 堀元 見, 長谷川 孔明, 大澤 博隆, 今井倫太: プロジェクタロボットを用いた運転支援システムにおけるエージェントの振る舞いの研究, 情報処理学会全国大会予稿集(第78回), 4, pp.223-224 (2016.3).(@横浜市)
  • 末松久, 長谷川孔明, 今井倫太: 音声遅延環境における話者交替の円滑化のためのテレプレゼンスロボットの提案, 情報処理学会全国大会予稿集(第78回), 4, pp.219-220 (2016.3).(@横浜市)
  • 山内守, 岨野太一, 今井倫太: エージェントマイグレーションを用いたユーザインタフェースの為の行動決定モデル, 情報処理学会全国大会予稿集(第78回), 2, pp.123-124 (2016.3).(@横浜市)
  • 安松 勇紀, 岨野 太一, 今井 倫太: ロボットの失敗表現行動の生成に関する研究, 情報処理学会全国大会予稿集(第78回), 2, pp.329-330 (2016.3).(@横浜市)
  • 齋藤 宗太郎,飯塚 博幸,山本 雅人: Perceptual Crossing実験における知覚と運動への異なる時間遅れに対する社会的相互作用の安定性, 人工知能学会知識ベースシステム研究会資料(第107回), pp.13-18 (2016.3).(@虻田郡)
  • 西村 亮, 飯塚 博幸, 山本 雅人: 生物-機械間相互作用のための Deep Q-Network による機械の行動学習, 第15回複雑系マイクロシンポジウム講演論文集, pp.55-58 (2016.3).(@札幌市)

Last update: 2016/07/08